お客様から多く寄せられるご質問を掲載しております。

緊急でガス給湯器を交換してほしいのですが、どうしたら良いですか?

A.  当社ホームページの「無料写真見積もり」ページより、ガス給湯器の設置状況写真を送信ください。
直ちに対応させていただきます。

ホームページに希望の機種がないのですが、用意できますか?

A.  ホームページに掲載されている機種は、当社が保有するガス給湯器のほんの一部です。
当社では、常時100種類以上のガス給湯器を保有しておりますので、ほとんどの場合、お客様の環境に最適・最安の給湯器をご用意することができます。

ホームページに掲載されているガス給湯器が非常に安いですが、機能や耐久性に問題はないのでしょうか?

A.  当社で販売・施工させていただいているガス給湯器は、すべてガス給湯器メーカー(リンナイ・ノーリツ・パロマなど)で製造された純正品です。機能や耐久性に問題はございません。

急にガス給湯器が故障したのですが、修理に来ていただけますか?

A.  当社で販売・工事させていただいたガス給湯器の場合は、まず当社にご連絡ください。直ちに適切な修理、または交換をさせていただきます。

無料で見積もりに来てくれますか?

A.  当社では、お客様から送信していただいた現場写真から、写真見積もりをさせていただいております。
現場写真から判断し、現場調査を行わないことで、迅速かつ低価格なサービスを、提供させていただいております。
場合により、現場調査が必要なときもございますが、その場合も、当社施工エリア内であれば、無料でお見積もりさせていただいております。

すべてのやり取りをメールやLINEで完結できますか?

A.  はい、できます。
ご住所等ご連絡先をお伝えいただければ、指定の日時に工事にお伺いします。

現在使用中のガス給湯器の型番は、どこで調べればいいですか?

A.  ガス給湯器本体の正面に、型番が記載されたシールや銘板が貼られております。

ホームページに掲載されている金額から、上がることはありますか?

A.  ガス給湯器の設置状況により、工事金額が、ホームページに掲載されている金額より上がる可能性はございます。
正式な見積もり金額は、「無料写真見積もり」にて出させていただいております。

当日の施工も可能ですか?

A.  在庫があるガス給湯器であれば、当日施工が可能です。

ガス給湯器設置工事は自分でできますか?

A.  ガス給湯器の設置・交換には、ガスの接続作業があるため、安全上の問題から有資格者でないとできません。

現在設置されているガス給湯器を、違うメーカーのガス給湯器に交換しても問題ありませんか?

A.  基本的に問題はございません。
ただし、一部例外となる機種もございますので、ご不安な場合には、現在設置されているガス給湯器の型番をお調べの上、当社までご連絡ください。

申し込んでから工事まで、どれくらいかかりますか?

A.  当社に在庫がある給湯器に関しましては、工事スタッフの空き状況にもよりますが、最短で、午前中にご注文いただけましたら、当日夕方の工事が可能です。

工事はどの地域までできますか?

A.  工事対応エリアの詳細は、「工事エリア」のページをご確認ください。

工事対応エリアに隣接している市区町村でエリア外なのですが、工事に来てもらうことはできませんか?

A.  当社フリーダイヤルにご相談ください。
状況により、対応可能な場合もございます。

日中に時間が取れない場合、夜間工事もできますか?

A.  夜間の工事は周囲への騒音問題があるため、お断りさせていただいております。
お仕事がお休みの日などで、お伺いさせていただければ幸いです。

工事日時は指定できますか?

A.  工事職人のスケジュールにより、必ずしも、お客様ご希望に添えるとは限りませんが、出来る限りご都合の良い時間に、工事をさせていただいております。

工事予定日の都合が悪くなってしまったので、日程を変更できますか?

A.  工事前までにご連絡いただければ、変更可能です。
ただし、変更ご希望日時が埋まっている場合もございますので、お早めにご連絡ください。

ガス給湯器の工事には、下請業者が来るのですか?

A.  信頼のおける高い技術力を持ったグループ会社の工事担当者がお伺いいたします。

工事は雨や雪が降っても行いますか?

A.  台風や大雪といった工事に差し支える天候の場合は、工事を延期させていただく場合もございますが、通常の雨や雪の場合は、工事を行わせていただきます。
通常の雨や雪では、機器への影響も心配ございません。

工事をキャンセルしたいのですが、キャンセル料はかかりますか?

A.  工事前であれば、キャンセル料はいただいておりません。
お手数ではございますが、ご都合の悪くなった時点でご連絡ください。

工事時間はどのくらいかかりますか?

A.  工事の内容にもよりますが、およそ2~3時間ほどです。

エコジョーズとエコジョーズでない給湯器では、工事時間や工事内容が変わりますか?

A.  エコジョーズ給湯器では、エコジョーズでない給湯器では必要のない排水ドレン工事が必要となります。
排水ドレン工事とは、給湯器本体より出る排水を捨てるため、最寄りの雨水枡や汚水枡の排水可能位置に配管を接続する工事です。
工事作業時間は、エコジョーズでない給湯器より、30分ほど多くかかります。

ガス給湯器の設置工事中、ガスや水は使用できなくなりますか?

A.  ガス給湯器用のガス元栓・給水バルブを閉じて作業いたしますので、ガス給湯器以外のガス機器・水を使用する機器は、問題なくご使用いただけます。

交換のために取り外した古い給湯器は、引き取ってもらえますか?

A.  無料にてお引き取りさせていただいております。

交換のために取り外した古い給湯器をこちらで処分するので、工事費から値引きしてもらえませんか?

A.  当社の基本工事費の中に、取り外した古い給湯器の処分費(廃棄費用)は含まれておりませんが、当社のサービスとして、すべてのお客様に対して無料とさせていただいております。そのため、お客様のほうで処分されても、お値引きはさせていただいておりません。

どのような支払方法がありますか?

A.  施工当日、現場でのクレジットカード決済と、事前の銀行振込がございます。
詳細は「お支払方法」のページをご確認ください。

ガス給湯器の施工後の保証はありますか?

A.  ガス給湯器の施工後の保証には、工事保証と商品保証の2つがございます。
工事保証とは、給湯器本体以外の工事に関わる保証で、当社では施工後、最長10年間の無料工事保証をつけさせていただいております。
商品保証とは、給湯器本体に関わる保証で、無料保証期間は、給湯器の機種にもよりますが、通常1~2年のメーカー保証です。
当社では、有料ではございますが、最長10年までメーカー保証と同等の修理サービスを受けることができる「住設あんしんサポート」をご用意させていただいております。
詳しくは、「アフター保証」のページをご確認ください。

ガス給湯器に関して、有料の商品延長保証は必要でしょうか?

A.  給湯器の耐用年数は、およそ10年と言われておりますが、その間に故障してしまう場合もございます。
故障してしまった場合の修理費は、多くの場合、有料の商品延長保証の掛け金を大きく超えてしまいます。
勿論、10年間故障しない確率のほうが、故障してしまう確率よりも高いのですが、「安心」を買うという意味でも、当社では、10年間の有料商品延長保証への加入をおすすめしております。

ガス給湯器だけを購入できますか?

A.  当社では、ガス給湯器のみの販売は行っておりません。工事とセットにして販売させていただいております。

ガス給湯器の寿命はどのくらいですか?

A.  使用頻度や設置環境などにより異なりますが、一般的には10年ほどと言われております。

ガス給湯器の号数が大きくなるとガス代も上がりますか?

A.  ガス給湯器の号数が大きくなると、使用できるお湯の最大量は増えますが、使用するお湯の量が同じであれば、ガス代が高くなるということはございません。

ガス給湯器の設置工事だけを依頼しても大丈夫ですか?

A.   当社では、設置工事のみは行っておりません。商品とセットにして販売させていただいております。

メーカーによるガス給湯器の性能の違いはありますか?

A.  メーカーによるガス給湯器の性能の違いは、ほとんどございません。
ただし、リモコンのデザインや、細かな機能に違いはございますので、お客様の好みにあった商品をお選びください。

修理か交換か迷っているのですが、見てもらうことはできますか?

A.  当社では修理の対応は、致しておりません。
修理をお考えの場合は、一度メーカーにお問い合わせください。

BL認定品とは何ですか?

A.  BL認定品とは、財団法人ベターリビングから優良住宅商品としての認定を受けた商品です。
「BL」とは「Better Living(よりよい住まいを)」の頭文字を取ったもので、認定を受けた住宅商品には「BLマーク証紙」の貼り付け等により優良住宅部品(BL部品)である旨を表示することとなっております。
給湯器にはBL認定されている商品とされていない商品がありますが、当社ではBL認定品をおすすめしております。

エコジョーズとは何ですか?

A.  エコジョーズガス給湯器は、従来型の給湯器では捨てられていた排気熱を再利用することで、従来型では約80%程度だった給湯熱効率を、約95%まで向上させた省エネガス給湯器です。
熱効率が良くなることにより、使用するガス量が少なく済み、月々のガス代が安くなります。
また、地球温暖化の一因となるCO2の排出量も、従来型と比べ大幅に削減されています。

エコジョーズのメリットは何ですか?

A.  従来型のガス給湯器に比べ、使用するガス量が削減できるので、月々のガス代を減らせます。
また、地球温暖化の一因となるCO2の排出量も、従来型のガス給湯器に比べ少ないので、地球環境にもやさしいです。

エコジョーズとエコキュートの違いは何ですか?

A.  エコジョーズとエコキュートの違いは、エコジョーズはガスを使用しますが、エコキュートは電気を使用するところです。
エコジョーズはガスで瞬間的にお湯を沸かすので、お湯切れを起こすことはございませんが、エコキュートは電気代の安い深夜などにお湯を沸かし、タンクに貯湯しているため、一度にたくさんのお湯を使うと、お湯切れを起こすことがございます。

エコジョーズはどのくらい普及していますか?

A.  2015年度時点で、全国で626.7万台のエコジョーズが設置されております。
また、メーカーもエコジョーズへの完全移行を目指しております。

従来型のガス給湯器から、エコジョーズガス給湯器に交換できますか?

A.  ご自宅が一戸建ての場合は、問題なく交換できます。
ご自宅が集合住宅の場合は、設置場所やドレン処理の状況により、交換できない場合がございます。

ガス代が冬と夏で大きく違うのはどうしてですか?

A.  冬は夏より水温が低いので、お湯にするために使用するガスの量が増加します。
そのため、冬と夏で同じ量のお湯を使っても、ガス代は冬のほうが高くなってしまいます。

ガス給湯器に井戸水は使えますか?

A.  ガス給湯器に、井戸水、温泉水、地下水などは使用できません。
井戸水、温泉水、地下水などを使用しますと、水質によっては、機器内の配管に異物が付着したり、腐食して水漏れすることがございます。

ガス給湯器は停電時に使用できますか?

A.  電気を使用するガス給湯器は、停電時に使用できません。
電気を使用しないふろ釜・バランス釜・小型湯沸器などは、停電時でも使用できます。

ガス給湯器のフルオートとオートの違いは何ですか?

A.  オートの標準機能は、お湯張り、追いだき、保温です。
フルオートは、これらのオートの機能のほかに、浴槽のお湯が減っているときに、自動的に足し湯をする機能、入浴時にぬるさを感じる前に、追いだきを自動で開始する機能、追い焚き配管の洗浄をする機能が加わったものです。

入浴剤を使用することはできますか?

A.  ご使用は可能ですが、入浴剤によっては、ガス給湯器に悪影響を及ぼすものがございますので、ガス給湯器に影響を与えないという旨の記載がある入浴剤をご使用ください。
腐食性のある硫黄成分を含む入浴剤、炭酸ガスを発生させる入浴剤、酸化チタンが含まれるにごり湯系の入浴剤は、ガス給湯器に悪影響を及ぼす可能性がございますので、ご使用をお控えください。

ガス給湯器からのお湯が白く濁ることがあるのですが、故障ですか?

A.  ガス給湯器からお湯が出る際に、お湯の中に小さな気泡が混じるため、白く濁っているように見えます。
故障ではございませんので、ご安心ください。

ガス給湯器と石油給湯器の違いは何ですか?

A.  ガス給湯器は石油給湯器に比べ、臭いが少なく、運転音も静かです。
また、オイルタンクが不要で、設置スペースが少なく済み、燃料の補給も不要なところがメリットです。

ガス給湯器をつけた状態で蛇口を開いても、すぐにお湯にならないのはなぜですか?

A.  ガス給湯器から蛇口までの給湯配管の長さによって、お湯が出てくるまでの時間が変わります。
給湯配管の長さが長くなるほど、お湯が出てくるまでに時間がかかります。

ガス給湯器を交換する際、リモコンも同時に交換しますか?

A.  古いリモコンは、新しいガス給湯器との互換性がなく、使用できない場合が多いため、特別な場合を除いて、リモコンも同時に交換させていただいております。

ガス給湯器を交換する際、現在使用中のリモコンを、継続して使用することはできますか?

A.  リモコンとガス給湯器本体は別売になっているので、交換の際に現在ご使用のリモコンを、そのままご使用いただける場合もございますが、新しいガス給湯器との互換性がなく、使用できない場合も多いため、当社では、ガス給湯器本体とリモコンをセットにして販売しております。

無線リモコンを使用していますが、有線リモコンに交換できますか?

A.  無線リモコンから有線リモコンへの変更に関しましては、現在の給湯器の設置場所から、台所リモコン・浴室リモコンへ通信用の配線を引くことができれば可能です。
しかし、新規配線工事の施工に関しましては、現地調査が必要となります。

ガス給湯器の設置方法として、据置設置と壁掛設置はどちらが良いですか?

A.  すでに設置されているガス給湯器の場合は、現在と同様の設置方法をおすすめしております。

屋外設置形のガス給湯器を取り付けましたが、屋根をつけたほうが良いですか?

A.  もともと屋外に設置するように設計されておりますので、屋根をつける必要はございません。

ガス給湯器の16号・20号・24号といった号数は、どのような意味ですか?

A.  ガス給湯器の号数とは、ガス給湯器の能力のことで、「水温+25℃」のお湯を、1分間に何リットル出せるかということを示すものです。
例えば、16号のガス給湯器の場合、水温+25℃のお湯を、1分間に16リットル出すことができます。

現在使用している給湯専用のガス給湯器を、追いだき付きのガス給湯器に交換できますか?

A.  給湯専用のガス給湯器から、追いだき付きのガス給湯器に交換する場合、ガス給湯器から浴室に向けて、新たな追いだき用の配管を施工する必要がございます。
施工の可否に関しては、現地確認が必要となります。

都市ガス用とプロパンガス用のガス給湯器の違いは何ですか?

A.  都市ガスとプロパンガスでは、ガスの種類や圧力が異なりますので、それぞれのガス種に合ったガス給湯器を使用する必要があります。

都市ガス用の給湯器は、12A・13Aのどちらのガス種にも対応しているのですか?

A.  都市ガスには、地域により12A・13Aという種類がございますが、当社で取り扱っている都市ガス用ガス給湯器は、12Aと13Aのどちらにも対応した共用のものとなっております。

ガス給湯器の調子が悪いのですが、継続使用しても危険はありませんか?

A.  ガス給湯器の内部には様々な安全装置が入っており、不具合の種類により、エラーメッセージを表示するようになっております。
エラーメッセージが出ていない状態で、ご使用が可能であれば、そのままご使用いただいても問題はございません。

リフォームコールセンターは、東邦ガス・中部ガス・静岡ガスのサービスショップですか?

A.  サービスショップではございません。
リフォームコールセンターは、東邦ガス・中部ガス・静岡ガスで販売しているガス給湯器の製造元である、リンナイ、ノーリツ、パロマといったガス給湯器メーカーの商品販売店です。東邦ガス・中部ガス・静岡ガス給湯器と同タイプのガス給湯器を、格安で販売・施工しております。