リンナイが実施した「省エネ」に関する意識調査と「省エネ理解度テスト」結果の不整合が面白い

リンナイが実施した「省エネ」に関する意識調査と「省エネ理解度テスト」結果の不整合が面白い

6月5日の「環境の日」を前に、リンナイが実施した「省エネ」に関する意識調査の調査結果と「省エネ理解度テスト」結果の不整合が面白かったので、ご紹介します。

「省エネ」に関する意識調査では、約7割の人が普段の暮らしで省エネを意識し、省エネに関する行動を実行していると回答しました。

省エネに関して実行している具体的な行動としては、「水を流しっぱなしにしない」「使っていない部屋の照明はこまめに消す」「冷蔵庫のドアはなるべく閉める」「テレビをだらだらとつけっぱなしにしない」「トイレの暖房便座の蓋(ふた)は閉める」「エアコンを使用するときはサーキュレーターや扇風機を併用する」「洗濯にはおふろの残り湯を使う」などでした。

しかしながら、「省エネは、家計(節約)を意識したものか、環境保全を意識したものか、どちらの方がより強い意識としてありますか?」という質問に対しては、「家計(節約)」と回答した人が93.5%で、「環境保全」と回答した人が「6.5%」という結果でした。

省エネを意識し、実際に行動に移していることは、素晴らしいことだと思いますが、その動機が、環境保全ではなく、家計(節約)というところが、何だか切なくなってしまうところではあります。

とはいえ、自分一人が省エネのための行動を実践したところで、世界の環境保全に、一体どれだけ貢献できるのかと考えたとき、身近な家計(節約)が省エネのための行動の動機になるのではないかとも思いました。

面白かったのは、このアンケートと同時に、省エネを正しく理解できているかどうかを探るべく、消費生活アドバイザーの方の監修のもと、全12問の「省エネ理解度テスト」を行ったそうなのですが、その平均点は6.1点となり、8点以上獲得できた「優等生」は、全体の約2割しかいなかったそうです。

「はい」か「いいえ」の2択問題で、正解率が、ほぼ50%ということは、ほとんどの人は、省エネを正しく理解できていない、ということのようです。

つまり、省エネだと思ってやっている行動が、実は全然省エネになっていない、ということも往々にしてあるかもしれない、ということですね。

「省エネ」に関する意識調査と省エネ理解度テストに関する詳細は、下記のリンナイのニュースリリースページでご確認ください。

【熱と暮らし通信】「省エネ」に関する意識調査 | ニュースリリース | リンナイ株式会社

リンナイがアメリカでのガス給湯器の生産開始予定を発表

リンナイがアメリカでのガス給湯器の生産開始予定を発表

先日、リンナイから発表されたニュースですが、リンナイ株式会社(本社:愛知県名古屋市)の連結子会社であるリンナイアメリカ株式会社(本社:アメリカ合衆国ジョージア州)は、2018年4月より、アメリカでアメリカ企業所有の工場を賃借して、家庭用ガス瞬間式給湯器のアメリカでの現地生産を開始するとのことです。

アメリカの給湯器市場は、年間推定900万台ほどと言われているそうですが、以前からの主流は、お湯をタンクに貯めて使用する貯湯式の給湯器だそうです。

アメリカ給湯器市場の状況

アメリカ給湯器市場の状況

リンナイは1999年より、アメリカでもガス瞬間式給湯器の販売を行い、認知向上と市場拡大に努めてきたことで、販売台数は、2015年に20万台を超え、2016年には、23.7万台にも増加しているとのことです。

日本で主流のガス瞬間式給湯器は、省エネ性能で貯湯式の給湯器より優れているため、今後アメリカでも、更なる販売拡大が見込めるということで、リンナイは、現地生産することを決定したようです。

また、2019年からは、アメリカで用地を取得し、自社工場の建設を行い、2021年1月から稼働させる予定のとのことです。

給湯器もグローバルな時代になっていくのですね。

リンナイが給湯専用エコジョーズガス給湯器をモデルチェンジ

リンナイが給湯専用エコジョーズガス給湯器をモデルチェンジ

リンナイ株式会社は、2017年8月1日より、給湯専用エコジョーズガス給湯器のRUX-Eシリーズをモデルチェンジし、RUX-E2016シリーズとして、新たに発売します。

RUX-E2016シリーズは、RUX-Eシリーズから、次の点で進化しています。

Ecoシグナル機能が搭載された新リモコンに対応

RUX-E2016シリーズの発売に合わせて、給湯専用給湯器用リモコンがモデルチェンジされ、音声ナビに対応した多機能タイプと、簡単操作のシンプルタイプの2モデルが発売されます。
Ecoシグナルマークの点灯・点滅で、ガス・水道の使用量の目安がわかる機能が搭載されています。

★ 多機能タイプ【Ecoシグナル搭載、音声ナビ、オートストップ機能、停電モード対応(停電モードは、排気バリエーション屋外壁掛型、台所リモコンMC-145Vの組み合わせ時のみ対応)】

台所リモコンMC-145V
台所リモコン MC-145V

浴室リモコンBC-145V
浴室リモコン BC-145V

★ シンプルタイプ【Ecoシグナル搭載】

台所リモコンMC-135
台所リモコン MC-135

浴室リモコンBC-135
浴室リモコン BC-135

内部構造が見直され、更なる軽量化が実現

バーナーや熱交換器などの内部構造が見直され、給湯能力が20号のRUX-E2016Wでは、従来機種のRUX-E2010Wより、約3%の軽量化が実現されています。
(従来機種17.5kg → 新機種17.0kg)

万が一の停電時でも安心の「停電モード」に対応

排気バリエーションが屋外壁掛型で、台所リモコンがMC-145Vの組み合わせ時のみの対応となりますが、「停電モード」が使用できます。
「停電モード」とは、ガスと水道が使用可能であれば、停電対応ユニットを自動車のアクセサリーソケットに接続して使用することで、自動車のバッテリーから給湯器に給電して、給湯器を使用できるようにするモードです。

RUX-E2016シリーズのラインナップ

号数 給湯・給水
接続口径
  屋外壁掛型
24号 20A 型式 RUX-E2406W
希望小売価格(税抜) 176,000円
15A 型式 RUX-E2416W
希望小売価格(税抜) 176,000円
20号 20A 型式 RUX-E2006W
希望小売価格(税抜) 163,000円
15A 型式 RUX-E2016W
希望小売価格(税抜) 163,000円
16号 20A 型式 RUX-E1606W
希望小売価格(税抜) 158,000円
15A 型式 RUX-E1616W
希望小売価格(税抜) 158,000円
号数 給湯・給水
接続口径
  アルコーブ設置型
24号 20A 型式 RUX-E2406A
希望小売価格(税抜) 186,000円
15A 型式 RUX-E2416A
希望小売価格(税抜) 186,000円
20号 20A 型式 RUX-E2006A
希望小売価格(税抜) 173,000円
15A 型式 RUX-E2016A
希望小売価格(税抜) 173,000円
16号 20A 型式 RUX-E1606A
希望小売価格(税抜) 168,000円
15A 型式 RUX-E1616A
希望小売価格(税抜) 168,000円
号数 給湯・給水
接続口径
  PS前排気型
24号 20A 型式 RUX-E2406T
希望小売価格(税抜) 178,000円
15A 型式 RUX-E2416T
希望小売価格(税抜) 178,000円
20号 20A 型式 RUX-E2006T
希望小売価格(税抜) 165,000円
15A 型式 RUX-E2016T
希望小売価格(税抜) 165,000円
16号 20A 型式 RUX-E1606T
希望小売価格(税抜) 160,000円
15A 型式 RUX-E1616T
希望小売価格(税抜) 160,000円
号数 給湯・給水
接続口径
  PS延長前排気型
24号 20A 型式 RUX-E2406T-L
希望小売価格(税抜) 186,000円
15A 型式 RUX-E2416T-L
希望小売価格(税抜) 186,000円
20号 20A 型式 RUX-E2006T-L
希望小売価格(税抜) 173,000円
15A 型式 RUX-E2016T-L
希望小売価格(税抜) 173,000円
16号 20A 型式 RUX-E1606T-L
希望小売価格(税抜) 168,000円
15A 型式 RUX-E1616T-L
希望小売価格(税抜) 168,000円
号数 給湯・給水
接続口径
  PS後方排気型
24号 20A 型式 RUX-E2406B
希望小売価格(税抜) 186,000円
15A 型式 RUX-E2416B
希望小売価格(税抜) 186,000円
20号 20A 型式 RUX-E2006B
希望小売価格(税抜) 173,000円
15A 型式 RUX-E2016B
希望小売価格(税抜) 173,000円
16号 20A 型式 RUX-E1606B
希望小売価格(税抜) 168,000円
15A 型式 RUX-E1616B
希望小売価格(税抜) 168,000円
リンナイ家中どこでも給湯器リモコン

無線LAN対応の給湯器リモコン「リンナイ家中どこでも給湯器リモコン」

リンナイから発売されている家中どこからでも簡単操作が可能な「リンナイ家中どこでも給湯器リモコン」。

専用アプリケーションをスマートフォンにインストールすることで、無線LANを利用して、スマートフォンから、家中どこからでも給湯器リモコンを操作したり、給湯器の使用状況を確認できたりします。

専用アプリケーションの画面では、湯はり・追いだき・給湯温度・ふろ温度・暖房温度・予約タイマーなどを、操作・確認できます。
また、ガスや水道の使用量や使用料金の目安も確認できます。

リンナイ家中どこでも給湯器リモコン1簡単
専用アプリケーションをインストールすることで、操作や各種設定、確認がスマートフォンで簡単にできるようになります。

リンナイ家中どこでも給湯器リモコン2ふろ
湯はりや追いだきを、アプリケーションから操作できます。運転状況も、ひと目で確認できます。

リンナイ家中どこでも給湯器リモコン3床暖房
床暖房は、部屋ごとにON/OFFの切り替えが可能(最大6系統まで)です。

リンナイ家中どこでも給湯器リモコン4タイマー
タイマーについては、台所リモコンで操作可能な3系統まで設定できます。

リンナイ家中どこでも給湯器リモコン5エネルック機能
エネルック機能も、スマートフォンで手軽に操作できます。ガスや水道の使用量や使用料金の目安などが、数値やグラフで確認できます。
リンナイ家中どこでも給湯器リモコン6浴室暖房乾燥機
浴室暖房は、運転状況の確認と、運転中のOFF操作が行えます。

スマートフォンから、給湯器を操作したり、給湯器の使用状況を確認できたりすることは、非常に便利だと思いますが、惜しむらくは「家の中からしか操作できない」というところです。
これが、外出先から操作できたら、もっと便利なのにと思ってしまいます。
使用可能場所が家の中に限られているのは、やはりセキュリティーの観点からでしょうか。

使用シーンとしては、「寝室から追いだき操作」「スマートフォンで光熱費を確認」「子ども部屋から湯はり操作」「座ったまま床暖房操作」などが想定されているようです。
近いうちに、外出先からも操作できるようになることを期待します。

業務用給湯器のメンテナンスにIoTを利用

業務用給湯器のメンテナンスにIoTを利用

ここ数年、情報家電をはじめとした家電製品に、IoT(Internet of Things・モノのインターネット)が利用されはじめています。

IoTとは、様々な「モノ」をインターネットに接続し、インターネットを通じて、その「モノ」のデータを収集し、様々な用途に利用する技術です。

現時点で、IoTでやりとりされているデータには、

「モノ」自体や周囲の環境データ
温度、湿度、気圧、照度、騒音

「モノ」の動作データ
衝撃、振動、傾斜、転倒、落下、移動

「モノ」の位置データ
存在検知、近接検知、通過検知

「モノ」の開閉データ
ドア・窓・戸棚・引き出しの開閉

などがあります。

具体的な利用例としては、

  • バスの到着案内をリアルタイムで通知
  • スマートフォンでタクシーの配車サービス
  • 自販機の稼働状況を自動収集
  • 気温・湿度・土壌の状態などのデータを基に農業に活用
  • 着用型ウェアラブル端末による自身の健康状態の記録・管理・医師との共有

などがあります。
上記はほんの一例で、今後IoTは、ますます利用されていくことになると思われます。

そんなIoTの波は、給湯器業界にもやって来ました。
安川情報システムが提供するIoTサービスを、給湯器メーカーのリンナイが自社の業務用給湯器の遠隔保守システムに採用したそうです。

業務用給湯器は、病院・高齢者向け施設・ホテル・工場などで多く使用されており、給湯器が故障することで、業務に大きな影響を与えます。
そこで、給湯器に遠隔監視ユニットを搭載し、給湯器の使用状況を把握することで、適切な保守を適宜実施できるようにしたそうです。

今後は、収集した使用状況のビッグデータを、機械学習や人工知能を利用して、故障予知などに活用していく方向とのことです。

どんどん便利な世の中になっていきますね。

日本でも給湯器の盗難があるのですね…

日本でも給湯器の盗難があるのですね…

今年の梅雨は、空梅雨という水準ではないと思いますが、これまでのところ、雨があまり降っていないように思います。
夏に水不足にならないように、全国にまんべんなく降ってもらいたいものです。

さて、以前、世界の給湯器事情という記事の中で、海外では低階層のマンションのベランダに設置されているガス給湯器は、盗難防止のため、鋼鉄の檻で囲んであると書きました。
そして、日本では、こういった事件は、そうそう無いと思いますが、ということも書きましたが、日本でも、このような事件が起こっているようです。

先日、ネットニュースで見たのですが、東日本大震災後に建てた仮設住宅に備え付けられている給湯器が盗まれる事件が相次いでいるそうです。
私が見たネットニュースでは、「2016年3月以降、仙台市、岩沼市、亘理町の3市町では約300台が盗まれた。」と書いてありました。

東日本大震災後、既に6年以上が経過し、現状、閉鎖され空き家となって、使用されなくなっている仮設住宅もあるようで、そういった仮設住宅を狙っているようです。

窃盗は、給湯器内の金属を転売するのが目的とみられているとのことですが、こういった事件のニュースを見ると、なんだか悲しくなってしまいます。

国際化が進む昨今ですが、こういった犯罪の国際化は、進んで欲しくないものです。

パロマT-ino(ティーノ)モデルチェンジ

パロマの軽量コンパクトガスふろ給湯器「T-ino(ティーノ)」がモデルチェンジ

株式会社パロマ(愛知県名古屋市)の軽量コンパクトガスふろ給湯器 「T-ino(ティーノ)」がモデルチェンジされました。
モデルチェンジ後のT-ino(ティーノ)は、ガスふろ給湯器における業界最軽量&最小クラスの「軽量コンパクト」ボディに仕上がっており、壁掛設置、PS設置への取付け、取替えが容易になっています。

☆軽量コンパクトで施工性が向上

軽量化、コンパクト化により、ガス給湯器設置時の作業負荷が軽減されています。

パロマT-ino(ティーノ)軽量化

☆側方近接設置対応で設置自由度が大きく向上

パロマ独自の安全装置である面状の壁面火災防止装置を搭載しているT-ino(ティーノ)は、側方近接設置対応となっており、給湯器設置時にエアコンダクトや配水管等の可燃物から十分な離隔が確保しやすく、設置自由度が大きく向上しています。
スリムタイプ(横幅250mm)のガス給湯器と比較しても、約2/3のスペースで設置可能です。

パロマT-ino(ティーノ)側方近接設置対応

T-ino(ティーノ)商品アインアップ

FH-C2010AW 20号コンパクトガスふろ給湯器標準排気(オートタイプ)
FH-C2020AW 20号コンパクトガスふろ給湯器標準排気(オートタイプ)
FH-C2010AT 20号コンパクトガスふろ給湯器前方排気(オートタイプ)
FH-C2020AT 20号コンパクトガスふろ給湯器前方排気(オートタイプ)

都市ガス事業者のエコジョーズ向けのお得なプラン

都市ガス事業者のエコジョーズ向けのお得なプラン

従来型のガス給湯器からエコジョーズガス給湯器(高効率給湯器)に交換することで、ガス料金の割引を受けられるプランが、一部都市ガス事業者で準備されています。
エコジョーズに交換される方は、一度ご確認ください。

東邦ガス
エコジョーズ料金(家庭用高効率給湯器契約)

静岡ガス
ウィズガス住宅エコ得プラン(家庭用高効率給湯・調理契約)

大阪ガス
GAS得プラン エコジョーズ料金

西部ガス
家庭用高効率給湯器契約

東京ガス
湯ったりエコぷらん(家庭用高効率給湯器契約)
(残念ながら、2017年3月末日をもって、新規申込受付が停止されてしまったようです。)

京葉ガス
エコほっと(家庭用高効率給湯器プラン)
(残念ながら、こちらも、2017年3月末日をもって、新規申込受付終了のようです。)

東京を中心とした関東エリアでは、エコジョーズガス給湯器が、すでにかなり普及していることや、電気・ガスの自由化により、割引プランの見直しが行われているのかもしれませんね。

パロマからエコジョーズガスふろ給湯器(FF式屋内設置タイプ)が新発売

株式会社パロマ(愛知県名古屋市)より、新型エコジョーズガスふろ給湯器(FF式屋内設置タイプ)が発売されました。
外観色には、屋内設置になじみやすい新色「ベージュホワイト」が採用されています。
また、エネルックリモコン「FELIMO(フェリモ)」にも対応しています。

新型エコジョーズガスふろ給湯器(FF式屋内設置タイプ)の主な特長は3つ

☆調和するデザイン

  1. 外観色には屋内設置になじみやすい新色「ベージュホワイト」が採用さいようされており、ノイズの少ないデザインにより主張しすぎるとこなく部屋の中に溶け込みます。
  2. 取付ブラケットが最大で15㎜可動することにより、取付の幅が広がります。

☆環境性

  1. 給湯熱効率95%、ふろ熱効率が92%、エネルギー消費効率が94.3%と、高効率なエコジョーズ給湯器となりました。

☆安心安全の充実

  1. 従来15cm必要とされている側方離隔距離を1cmまで短縮できる設定です。
  1. チャイルドロック機能が付いており、お子様のいたずら対策だけでなく、高齢の方の誤操作による事故を防止します。
  1. おいだき配管内の残り湯を流しだす事で水垢の発生を抑制する「配管クリーン機能」が付いています。
  1. お肌にやさしい低温度出湯対応で(給湯32℃、35℃、ふろ33℃~)半身浴・洗面所・キッチンなどに最適です。
GT-C2462

ノーリツから入浴事故に配慮したガスふろ給湯器「GT-C2462 シリーズ」が発売

株式会社ノーリツ(兵庫県神戸市)から、入浴時の「安心」をサポートする高効率ガスふろ給湯器エコジョーズ「GT-C2462シリーズ」が発売されました。
新製品には、入浴事故防止に配慮した「ゆるやか浴機能」「自動入浴タイマー機能」「浴室モニター機能」が追加されました。

  1. ゆるやか浴機能/入浴時の急激な血圧変動による体への負荷を軽減するため、設定温度より2℃下げて湯張りを行い、水位センサーが入浴を検知すると、設定温度までゆるやかに追いだきをします。
  2. 自動入浴タイマー機能/長湯によるのぼせを防止するため、入浴を検知すると、台所リモコンと浴室リモコンで入浴時間をカウントアップ表示します。浴室リモコンでは、入浴後5分経過ごとに音でお知らせ、さらに入浴者があがらなければ、5分ごとに音でお知らせします。
  3. 浴室モニター機能/浴室への入室をセンサーが検知すると、台所リモコンの浴室モニターランプが白色に点灯し、浴室への入浴をセンサーが感知すると、同ランプがオレンジ色の点灯に変わります。

機能別に、プレミアム、スタンダード(フルオート)、シンプル(オート)の3グレードで展開されます。