ウイルス対策リフォームにおすすめの「セカンド洗面」
前回、タッチレス水栓についてお伝えしましたが、今回もウイルス対策として注目されているリフォームのおすすめを1つご紹介させていただきます!
ウイルス対策の基本は何と言っても手洗いです。洗面の手洗いスペースは一家に一カ所、通常バスルームに隣接する洗面脱衣室にあるのが一般的ですよね。コロナ渦の今注目されているのがセカンド洗面です。
セカンド洗面とは、洗面室ではない場所に設ける2つめの洗面スペースのことです。
新築の戸建て住宅ではセカンド洗面を取り入れる方も多く、リフォームでも注目されています。
実際にセカンド洗面を導入した人の満足度も高く、LIXILの調査ではセカンド洗面を設置した人の98%が満足しているという結果が出ています。
セカンド洗面には、一般的な洗面台よりコンパクトな洗面台や洗面ボウルを設けることが多く、今ではセカンド洗面のニーズに対応した様々な洗面のラインナップがありますので商品についても後程ご紹介します。まずはセカンド洗面におすすめの設置場所をご紹介します!
・帰宅後すぐに手洗いができる
・来客の方にスムーズに手洗いをしてもらえる
やはりセカンド洗面で人気No.1の場所は玄関です。「ただいま」の後すぐの手洗い・うがいが出来ることでウイルスや花粉、汚れを家の中に持ち込まないようにできます。
また来客の方にもスムーズに手洗いをおすすめでき、わざわざバスルームに併設されている洗面所へ案内しなくてもよくなりますね。
・朝の洗面所の混雑の解消
・2階の拭き掃除
・観葉植物の水やり
2階に洗面スペースがあれば、家族人数が多いご家庭では洗面を使いたい時間が重なる朝の時間もゆっくりと準備することができます。
また拭き掃除や観葉植物の水やりなどちょっとした水が必要な時にも1階と2階を往復しなくてもすみますね。
・庭の簡単な水やり
・土で汚れた手の手洗い
・洗濯できない手洗い品の洗い物に
お庭の近くにあると水やりやガーデニング中土で汚れた後の手洗いに便利です。
またバルコニーのそばにあれば洗濯物や手洗い品を洗った後にすぐ干すことができます。
・加湿器の水補充
・赤ちゃんのミルク作り
・メイクやフェイスケア
・高齢の方の介護
などお部屋の中にあることで生活が便利になりますね。最近では人気の設置場所が寝室で、採り入れる人も多く注目されておりおすすめです。
✔洗面台の設置には水回りの配管が必要
洗面台の設置には水回りの配管が必要になります。この場所に新しく洗面台を設置したい!と考えていても、配管位置などの関係から、希望する場所に洗面台を設置できない場合があります。
特に2階への設置は配管の延長が必要になるなど工事内容によっては費用が高くなるので設置できたとしても配管の工事で高い費用がかかってしまう可能性もありますので注意が必要です。
✔場所をとる
あたりまえですが、洗面台の設置は一定の場所が必要になってきます。希望の場所に設置できるかあらかじめイメージすることも大切です。
設置した場所によっては圧迫感を感じてしまうこともあるかもしれません。生活動線や設置場所のレイアウトを考えながら設置場所を考えましょう。
セカンド洗面におすすめのLIXILの商品をご紹介します。
リクシルの「どこでも手洗い」です。
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/dokodemo-tearai/
この商品はお好みのアイテムを自由に組み合わせて、いろんな場所にお気に入りの手洗空間をつくることができるシリーズです。
・手洗い器:4種類 工房や産地にこだわり厳選した手洗い器からえらぶことができます。
・カウンター:12種類(タイルカウンター全9色、木製カウンター全3色)
・水栓:2種類(一般的なクロム色とマットブラック)
手洗い器・カウンター・水栓をラインナップの種類の中から空間やお好みに応じて選ぶことができます。
上記のサイトから自分の好みのものでシュミレーションもできるので色々な組み合わせでイメージを確認することができます。
カウンターの奥行が30cm、幅も規格で決まっているタイプと設置する空間の広さに合わせて現場でカットできるタイプがあるので、壁から壁にぴったり納めることもできたりオープン設置も可能です。
一般的な洗面台にある収納スペースをなくして全体がコンパクトに設計されている点が特徴で、玄関先やトイレ、廊下などちょっとしたスペースにも納まります。洗面スペースにあまり広さがとれない場合や気軽に洗面台を取り入れたい場合などにおすすめの商品です。
帰宅後すぐに手洗いができる玄関への設置が一番人気のようですが、寝室など2Fへの設置も注目されているようです。
ただし配管工事や設置場所が必要なので、設置可能かどうか予算もあわせてリフォーム前の確認が必要になってきますね。
ウイルス対策だけでなく家庭内での利便性もアップするセカンド洗面をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?