エコキュート取替の撮影ポイント
朝晩の冷え込みが増すにつれエコキュートのお見積もりのご依頼も増えてきました。
リフォームコールセンターのエコキュートのお見積書の作成には下記のお写真にて、現状のエコキュートの品番や設置場所、タンク基礎部などの確認や駐車場からタンク設置までの導線などを確認させて頂く必要がございます。正確なお見積りを出させて頂く上で必要なお写真ですので以下の写真の撮り方のポイントを参考にしてみて下さい。
エコキュートのお見積りに必要なお写真
-
- 現状のエコキュート設置場所
- 貯湯ユニットの品番シール、ヒートポンプの品番シール
- 浴槽内全体(追炊き循環アダプター)
- 台所リモコン
- 浴室リモコン
- 駐車場からエコキュートまでの搬入経路の写真
1.現状のエコキュート設置場所の写真
エコキュート全体:貯湯ユニット・ヒートポンプ・タンク下のコンクリート基礎部分全体が入るように撮影して下さい。全体的な設置状況の確認や設置されているエコキュートのコンクリートの基礎のサイズ感の確認をさせていただいております。一枚に入りきらない場合は貯湯タンク、ヒートポンプに分けて撮影して下さい。
2.貯湯ユニットの品番シール、ヒートポンプの品番シールの写真
現在設置されているエコキュートの貯湯ユニットとヒートポンプそれぞれの品番シールを文字が読める大きさで拡大して撮影してください。
品番シールの位置はメーカーによって違いますが、貯湯ユニットは本体前面にシール、ヒートポンプは本体側面か全面にシールが貼ってある場合が多いので確認して下さい。品番シールを撮っていただくことで、ご使用中のエコキュートの型式がわかります。
貯湯ユニットの品番シール
3.浴槽内全体(追い炊き循環アダプター)の写真
浴槽内にある循環アダプターと浴槽側面を含む浴槽全体を撮影してください。
4.台所リモコンの写真
台所リモコンがある場合は全体が収まるように撮影してください。
5.浴室リモコンの写真
浴室リモコンがある場合は全体が収まるように撮影してください
6.駐車場からエコキュートまでの搬入経路の写真
エコキュートの運搬ルートを確認させて頂きます。幅80㎝位確保が必要です。駐車場から突き当りまでのお写真とエコキュートのある通路のお写真をお願いします。
撮影のポイントを参考に撮って送っていただくことでエコキュートのお見積りをスムーズにお出しすることができます。エコキュートのお見積りお待ちしております。