進化する温水便座機能・TOTO

今や一般的に普及している温水便座は自宅以外の公共施設やお店などでも広く使用されるようになりました。

そして温水便座の機能性についも大きく進化しております。

今回はトイレメーカーの中でも知名度が高いTOTOさんの商品から2021年8月に発売された最新の温水便座、

アプリコットシリーズF3AW・F3W・F3A・F3の主な機能についてご紹介させて頂きます。

 

アプリコット(F3AW・F3W・F3A・F3) 基本の共通機能

洗浄機能について

 

●便器きれい

 

 

トイレ使用後と8時間使用しない時には「きれい除菌水」のミストを便器ボウル面に自動でふきかけることで便器のきれいが長持ちします。

 

 

 

 

●ノズルキレイ

 

 

「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後に「きれい除菌水」が、ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。使用していないときも定期的に洗浄することでノズルのきれいが長持ちします。

 

 

●においきれい

 

トイレの1日の使用時間を学習し、よく使用する約1時間前から作動。使用時間中、トイレ空間の気になるニオイを取り込み、においきれいカートリッジに捕集して脱臭。ニオイ成分を、「きれい除菌水」で洗浄・除菌します。

 

 

 

●プレミスト

 

ご使用前に、便器ボウル面にミスト(水)を自動でふきかけ、汚れを付きにくくします。

 

 

 

●クリーン便座

 

便座の内側にも外側にも継ぎ目がないのでお掃除ラクラク。また、撥水性もあるクリーン樹脂で汚れをはじくのでサッとひと拭きでお手入れできます。

 

 

●クリーンノズル・クリーンケース

 

ノズルには防汚効果の高い「クリーン樹脂」を採用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ウォシュレット」ご使用後に水でノズルを洗浄するセルフクリーニングに加え、「きれい除菌水」でもノズルの内側・外側を自動的に洗浄するからきれいが長持ちします。

 

 

 

 

トイレの便器にできてしまう黒ずみやノズルの汚れ・洗面所やキッチンの排水口のヌメリなど、水回りにはどうしても汚れが溜まってしまいますが、その汚れの原因は水回りに残った「菌」が原因として考えられます。

TOTOさんのクリーン技術の「きれい除菌水」は、この菌を除菌することで汚れのもとからきれいにしてくれます。また薬品や洗剤を一切使うことなく水から作られているため環境にもやさしい商品になっております。

 

 

きれい除菌水とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

「きれい除菌水」とは水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。薬品や洗剤を使わず、水から作られます。時間がたつともとの水に戻るので環境に優しいのが特長です。

 

●フチなしウォシュレット

 

凸凹の少ない滑らかな形状で、サッと拭くだけできれいになります。

 

 

 

 

●温風乾燥

 

おしりなどを洗浄した後、心地よい温風でおしりをさらさらに乾かします。

 

 

 

 

 

 

 

●やわらかライト

 

便器に人が近づくと、自動で柔らかい光が点灯。

夜中の暗いトイレ室内でも、便器やリモコンの位置がわかって安心です。

※向かって左側を照らします。主照明は別途必要です。

 

 

 

 

 

●オート開閉

 

 

 

 

 

 

人の動きを感知して、便フタが自動で開閉します。便フタを触らずに使用できるので清潔・快適です。

開閉するために、かがまなくてもよいので腰への負担を軽減できることと、閉め忘れがないので暖房便座の保温性が高まり節電にも効果的です。

 

 

 

 

ここからはアプリコットのグレードにより機能が異なりますが、ご参考として紹介させて頂きます。

 

アプリコット(F3AW・F3A  ※F2A F1Aにも対応しております。

●オート便器洗浄

 

 

便座から立ち上がるとセンサーが座っていた時間から大・小の洗浄を判断して便器の水を自動で流します。流し忘れがなく安心です。レバーやリモコンに触らずに使えるので清潔・快適です。

 

 

 

オート開閉・オート便器洗浄の機能は腰に不具合がある方や、高齢者の体の負担を軽減する役割もあります。

 

 

アプリコット(F3AW・F3W)のみ

 

●瞬間暖房便座

 

センサーが人の動きを検知し、使用するときだけ便座を温めます。待機時の保温を抑えることで、年間の電気料金を大幅に節約します。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?実際にはショールームで“見て・座ってみる”ことが大事だと思います。ショールームには最新の機種が展示されていることが多いので是非、お立ち寄りください。

温水洗浄便座には様々な機能がありますが一般的には機能が多いほど値段が高くなる傾向になりますので、迷った場合にはアドバイザーさんに相談してみるのもいいですね。

便器の耐用年数としては10~15年ぐらいはありますが、温水便座は電気製品の為、7~10年ぐらいが点検・交換の目安になります。便器に比べて寿命が短いことに注意が必要です。