お家の中を快適に!リフォームでできる花粉症対策

3月に入り、これから徐々に暖かくなるのが待ち遠しいですね!暖かくなるのは嬉しいですが、花粉の人にはつらい季節ですよね。
日本人の国民病とも言われる「花粉症」なんとアレルギー性鼻炎は2人に1人というデータもあるようで、たしかに私のまわりも花粉症の人が多いですし、私自身も花粉症に悩まされているうちの一人です。
花粉症とは、スギやヒノキ、イネ科の植物や、ブタクサなどの花粉が原因でアレルギー症状を起こすものです。鼻水やくしゃみ、目のかゆみに悩まされている方が多いのではないでしょうか。
花粉が多くまっている外から戻った家の中では、快適に過ごしたいですよね。
今回は、わが家で取り入れている家の中の花粉症対策などリフォームでできる家の中の花粉症対策をいくつかご紹介したいと思います。

 

玄関収納(コートハンガー)の設置

花粉症対策で効果的なのは、まず家の中に花粉を持ち込まないことです。少しでも家の中に入る前に衣服や自分の周りにについた花粉を落としてから上がることがポイントです。
外出から家に帰ってきたときに、花粉がついた上着やコート、靴などを収納できる玄関収納を設けたり、ハンガーを設置することで、家の中にできるだけ花粉を持ち込まないようにしましょう。

わが家では、実際に玄関収納を使っています。コートハンガーに外出から戻ってすぐ上着をかけたり雨の日で濡れたカッパをかけたり、子供の砂場道具やボールなど家の中に持ち込みたくない細々したものも収納でき、たくさん入るので玄関先に余裕がある場合は大きな収納をつけるのもおすすめですよ。

 

室内干し用の物干しの設置

花粉症対策として洗濯物を室内干しにしている方も多くいるかと思います。
洗濯物を室内干しできるスペースを設置したり増設するリフォームを行なえば、屋内への花粉の侵入を防ぐ花粉対策ができます。
日当たりのいいお部屋や、エアコンの風当たりのいい場所に室内用の物干しを設置するリフォームもおすすめです。室内用の物干しには、天井に設置するものや窓枠に設置するものなど、種類が豊富にありますので、ご家庭のライフスタイルや家事動線に合ったタイプを選びましょう。

ここでおすすめの室内干しをご紹介します!

パナソニックの室内干しユニット「ホシ姫サマ」

https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/

名前もユニークで可愛いですが、機能面もバッチリです。使わない時はスッキリ天井へ収納でき、手動はもちろん電動対応も可能とのこと。竿も2本タイプもあるので洗濯が多いご家庭でも大丈夫ですね。洗面室からリビングまでお好きな場所に設置できますよ。室内干しがあれば時間帯や季節に関係なく干すことができますね。

 

浴室乾燥暖房機

浴室に浴室乾燥暖房機能をつけるリフォームなら、花粉の時期だけではなく、雨の日や外出中など気候・季節を問わずに年中活用することができますよ。後から取り付けることも可能で、電気式・ガス式から選ぶこともできます。乾燥機能を使えばお風呂の中のジメジメをカラッとさせてくれてカビ対策にもなり、お掃除面も楽になるなどメリットがありますね!

わが家では花粉シーズンの3月から4月中は全く外に洗濯物を干すことが出来ない為、浴室乾燥暖房機を活用しています!花粉の時期だけでなく洗濯物をはやく乾かしたい時や雨の日にもとても便利です。温風であっという間に洗濯物も乾くため、わが家ではなくてはならないものです。

抗アレルゲン壁紙

そろそろ壁紙が汚れてきたり、はがれてきたりと壁紙の交換を検討中の方におすすめなのが、花粉やダニなどのアレルギーを抑える効果のある壁紙です。
国内の壁紙の各メーカーでは、抗アレルギーの壁紙が発売されています。メーカーごとに名称が違いますが、表面に塗布された薬剤が、アレルギー症状を引き起こす原因となるアレル物質(スギ花粉、ダニの糞や死骸など)と接触し、その働きを低減するという基本的な機能は一緒です。

家に入ってすぐの玄関や廊下など、花粉が入り込みやすい場所に使用することがおすすめです!また他にも、長い時間過ごすリビングや子供部屋へ使用することで効果を実感することができます。壁紙の色はホワイトだけでなく様々な色・デザインから選ぶことができ、メーカーや価格でお好みのものに変更可能です。わが家でも壁紙を変更する機会があればぜひ取り入れてみたいと思っています。

 

・ルノン アレルブロック

https://ssl.runon.co.jp/allerblock/

・シンコール トルアレル

https://sincol-group.jp/function/allergen-inactivating/

・サンゲツ  抗アレル壁紙

https://www.sangetsu.co.jp/style/wall_choose03.html

 

               –まとめ–
花粉症の人にはつらいシーズンがやってきました。毎年のようにやってくる花粉症、充分な対策を行なって、少しでも快適に乗り切りたいところです。
マスクや飲み薬などに加えて、家の中で快適に過ごすには衣服についた花粉を家の中に持ち込まない事がまず大切です!今回ご紹介した花粉症対策の他にも、花粉の侵入をカットできる網戸やカーテンなど、家の中で快適に過ごすための様々な花粉対策があります。
すべて取り入れるのはなかなか難しいかとは思いますが、いくつか自分の家に合ったものを組み合わせることで、花粉の時期もおうちで快適に過ごしたいですね。